Enterキーで右のセルに移動する方法
更新日: 公開日:2015/04/14

Excel 上で Enter キーを押すと、通常は下のセルにカーソルが移動します。そして一般的に 右のセルへ移動するのは TAB キーを利用 します。
しかし、テンキー入力時は TAB キーが離れているので、Enter キーで移動できた方が便利なケースもあります。とりわけ、昔から Excel を使っている人は、Enter キーで右移動するのが標準と捉えている人もいるので、そのような状況に対応するための設定方法を説明していきます。
Enter キーによるセル移動方向の設定
Enterキーによるセルの移動方向は、Excelのオプション設定から変更できます。
上部のメニュー [ファイル] → [オプション] を選択します。
[詳細設定] を開き、一番上の [Enterキーを押したら、セルを移動する] の [方向] で右を選択します。
これで設定完了です。
設定内容はユーザー情報として保存されるので、次回 Excel を開いた時も Enter キーで右に動く状態になります。
元に戻す場合
もし、Enter キーの移動方向を下に戻したくなったら、上記と同様の手順にてオプション設定を変更してあげれば OK です。
初期設定は Enter の移動方向は下です。複数人で同じパソコンかつおなじユーザー名で利用する環境においては、使用後に元の設定に戻すようにしましょう!
以上 Enter キーでセルの移動方向を変更する方法でした。