全画面表示のメニューが消えた?!Excel の全画面表示方法

リボンやヘッダーの情報や数式バーを非表示にする Excel の全画面モード。
いつの間にか、画面上のメニューから選択できなくなってしまいました。そこでリボンメニュー上に全画面表示のメニューを復活させて、利用できるようにする手順を解説していきます。
なお、全画面表示のショートカットキーの割り当てはありません。
リボンメニューに全画面表示のメニューを追加する
リボンのユーザー設定を開く
画面丈夫にあるメニュー項目を右クリック。表示されたコンテキストメニューから [リボンのユーザー設定] を選択します。
なお右クリックする場所によって、表示されるメニュー項目数が異なります。
リボンエリアに新規グループを作成
左側のコマンド一覧から、全画面表示の切り替えメニューを探します。上のプルダウンから [リボンにないコマンド] を選択して絞り込むと見つけやすいです。
右側は追加するメニューの場所を選びます。そのまま追加できないので、グループを追加します。元々あったメニュー位置 [表示] 内にある [ブックの表示] を選択して [新しいグループ] をクリックします。
新規グループ名を変更
エリアに追加された新しいグループ。名前が初期状態なので、そのまま [名前の変更] して、分かりやすい名称に変えましょう。
名前だけでなくアイコンも選択できます。
全画面表示の切り替えメニューを追加
グループを追加したら、左側のリストは [全画面表示の切り替え] を選択、右側のリストは追加先の新規グループを選択して、画面中央の [追加] ボタンをクリックします。これでリボンへメニューが追加されます。
全画面表示への切り替え方法
リボンメニュー上に追加したメニューが表示されようになりました。こちらをクリックするだけで簡単に全画面へ切り替わります。
全画面表示にすると、メニューや枠線、数式バーが隠れた状態で表示されるようになります。
もし 1, 2, 3 や A, B, C の表示も消したい場合、[表示] メニューの [見出し] 項目のチェックを外してください。
全画面表示を終了する方法
- 右上のアイコンから最大化を解除する
- 画面上部をダブルクリックする
どちらでも OK です。